ハイキング・散策
日本のおすすめのハイキング・散策スポット
日本のおすすめのハイキング・散策スポットをご紹介します。バードウオッチングに最適「奄美自然観察の森」、ケヤキの群生地で森林浴を楽しむ「ケヤキの森 散策路」、一級河川、姫川の源流がある湿原「姫川源流自然探勝園」など情報満載。
- スポット:283 件
- 記事:129 件
41~60 件を表示 / 全 283 件
奄美自然観察の森
バードウオッチングに最適
奄美の自然を観察できる森林公園。およそ11万平方メートルの森に、森の館、自然観察園、パノラマトリデ、森の遊園地、展望デッキなどがある。春は野鳥、夏は昆虫、秋から冬にかけては野鳥の巣作りや個性的な植物が観賞できる。

ケヤキの森 散策路
ケヤキの群生地で森林浴を楽しむ
幹周7.5mの大ケヤキをはじめ、樹齢300年、直径2m超の大木が55本程度群生するケヤキの森。ケヤキ群生地が一望できる地点まで散策路として整備されている。

立山黒部アルペンルート
日本の屋根を横断する雲上の楽園
四季折々の美しい大自然を楽しめる山岳観光ルート。ケーブルカーや高原バス、電気バス、ロープウェイ、地下ケーブルなどを乗り継ぎ、富山県立山町から長野県大町市までの約37kmを巡る。


大沼自然研究路
沼のほとりの、歩きやすいなだらかな遊歩道
春秋はミズバショウやワタスゲなどが美しく咲き渡り、秋には紅葉を迎えた木々が敷地内を鮮やかに彩るなど、季節を通して豊かな自然が楽しめる湿原地帯。遊歩道は40分ほどで一周でき、アップダウンも少ないためトレッキング初心者でも安心だ。周辺にはビジターセンターや温泉などの施設も充実している。


玉川温泉自然研究路
火山活動を間近で見られる
玉川温泉の宿泊棟の近くにある、火山活動を目の当たりにできる殺生谷。荒涼とした風景が1kmにわたって続き、遊歩道のあちこちで硫黄を含んだ蒸気が吹き上がっている。


粟又の滝自然遊歩道
養老渓谷上流の豊かな自然を満喫
養老川に沿って北に延びる遊歩道。千年の滝、万年の滝、昇龍の滝など見どころも数多い。川の両サイドのモミジが染まる紅葉シーズンには、あたり一面幻想的な世界に。


鷹の巣遊歩道
緑茂る山道をハイキング
鷹の巣温泉から丸山公園へ抜ける、延長2kmの遊歩道。荒川渓谷沿いで約40分の散策が楽しめる。周囲には3500本もの檜の巨木が立ち並ぶ。新潟県景勝100選に選ばれた鷹の巣の吊り橋付近は紅葉の絶景スポットでもある。
中瀬沼探勝路
裏磐梯を代表するビューポイント
磐梯高原の中央に位置する中瀬沼の北側を歩く、比較的平坦なコース。展望台からは、中瀬沼の向こうに磐梯山を望む、雄大なパノラマが。冬にはスノーシュートレッキングも楽しめる。


浜松フットパス
広大な草原地から根室の海岸線を一望
落石駅から浜松海岸をまわる約8kmのフットパス。平坦な道が多く歩きやすいのが特徴で、ゴンゲン崎、トドワラの群生、馬の放牧地と見どころが多い。駅から徒歩5分の「落石給油所」でフットパスマップ(有料)を入手していこう。
屋久島総合自然公園
清流沿いにある自然豊かな公園
約8万平方メートルの園内には遊歩道がめぐり、野外ステージやトイレ、入浴施設「ゆのこの湯」がある。道路を挟んだ植物園ではヤクシマシャクナゲをはじめ、屋久島を代表する植物を観賞できる。

大雪高原温泉沼めぐり
点在する沼をたどる人気の紅葉名所
大小10あまりの沼が連なる紅葉の名所で、一周約3時間の沼めぐりが人気。起点となる大雪高原温泉は銀泉台とは別の林道終点に位置する。