劇場
日本のおすすめの劇場スポット
日本のおすすめの劇場スポットをご紹介します。伝統ある劇場「南座」、世界で唯一の歌舞伎専門劇場「歌舞伎座」、注目イベントが目白押し「道頓堀 ZAZA」など情報満載。
- スポット:74 件
- 記事:32 件
おすすめエリア
の新着記事
全国の絶品お取り寄せチーズケーキ特集!おうちで贅沢時間を味わおう!
【全国】おすすめのねこ島8選 ねこが幸せにくらす島はここ!
おうち時間にぴったり!“気分別” おすすめのねこ本 35選
【西日本編】かわいい看板ねこのいるスポット10選
自転車系YouTuberけんたさんに聞く「スポーツバイクにハマると世界が変わる」話
おうち時間にぴったり!ねこ本専門書店さんが選ぶ ねこ本15選
ねこがいる町4選 全国にあるねこまちへ出発しよう♪
猫と過ごすおうち時間!おすすめの猫映画9選
ねこスイーツ&ねこグルメをお取り寄せ!おすすめ20選
【東日本編】かわいい看板ねこのいるスポット10選
1~20 件を表示 / 全 74 件
おすすめスポット
歌舞伎座
世界で唯一の歌舞伎専門劇場
明治22(1889)年に誕生した劇場。建物は桃山風。舞台の進行に合わせてあらすじから配役、衣裳についてまで解説してくれる有料のイヤホンガイドもあり、初めてでも親しみやすい。


歌舞伎座
- 住所
- 東京都中央区銀座4丁目12-15
- 交通
- 地下鉄東銀座駅からすぐ
- 料金
- チケット=公演により異なる/イヤホンガイド=700円、500円(幕見用)/保証金=1000円/字幕ガイド=1000円/ (イヤホンガイドは現金または交通系電子マネー(Suica、PASMOなど)に対応)
道頓堀 ZAZA
注目イベントが目白押し
中座くいだおれビル内にある劇場。HouseとPocket’sの大小2つのスペースがあり、お笑いライブのほかに、ライブショーや演劇、アートギャラリーとしても活用できる多目的ホール。

阿寒湖アイヌシアター「イコロ」
古式舞踊などが上演される国内初アイヌ民族舞踊専用劇場
ユネスコ無形文化遺産に指定された古式舞踊や人形劇、イオマンテの火まつりなど、アイヌ民族伝統の舞踊が見られる施設。アイヌの舞踊は踊って楽しむだけでなく、祖先や神々に対して敬意や感謝を表す表現でもある。

阿寒湖アイヌシアター「イコロ」
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-84
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 古式舞踊公演・イオマンテの火まつり公演=大人1080円・小学生540円/前売り券=大人980円・小学生490円/ (障がい者手帳呈示にて人形劇ご本人のみ割引、大人300円引き、子供150円引き)
脇町劇場オデオン座
懐かしい薫りが漂うたたずまい
昭和9(1934)年に芝居小屋として建てられ、戦後は映画館として親しまれた劇場。うずら桟敷や花道、回り舞台などが当時のままに修復・再現され、内部を見学できる。


脇町劇場オデオン座
- 住所
- 徳島県美馬市脇町猪尻西分140-1
- 交通
- JR徳島線穴吹駅からタクシーで8分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (15名以上の団体は2割引き)
でこなる座
音と魂が響き合う圧巻のパフォーマンス
地元パフォーマーによる、和太鼓、篠笛、三味線などの和楽器演奏と、日本舞踊、獅子舞、剣舞などの舞踏を組み合わせたオリジナルの伝統芸能ショーを開催。迫力満点のショーに心躍ること間違いなしだ。

東急シアターオーブ
地上70mに浮かぶ、宙空のミュージカル劇場
渋谷ヒカリエ11階に位置する、国内最大級のミュージカル劇場。「観やすさ」と「聴きやすさ」を追求し、約2000席ある客席からは迫力あるステージを楽しむことができる。


朝日劇場
キレイな女形に華麗な殺陣ショー。これぞ下町の娯楽文化
明治43(1910)年に映画館として創業。昭和52(1977)年に大衆演劇専門劇場としてリニューアルした。1日中、芝居や歌謡ショーが楽しめる。毎日公演内容が変わる。

鎌倉能舞台
鎌倉で伝統芸能の神髄に触れる
昭和45(1970)年に、能楽での日本の文化向上を目的として創設。年間12回、定期公演「能を知る会」を開催するほか、能楽の資料も展示。能、狂言を身近に学ぶことができる。


鎌倉能舞台
- 住所
- 神奈川県鎌倉市長谷3丁目5-13
- 交通
- 江ノ島電鉄長谷駅から徒歩7分
- 料金
- 能楽博物館入館料=一般500円、高校生以下300円/ (10名以上の団体は能楽博物館入館料大人300円)
日生劇場
ファミリーフェスティヴァル・「NISSAY OPERA」
昭和34(1959)年の日本生命の創立70周年を記念して造られ、昭和38(1963)年に落成した。ミュージカルや演劇オペラなどを上演。


JR東日本 四季劇場[春]・[秋]
日本ミュージカルの先駆け的存在
日本演劇文化の一大拠点。[春]はミュージカル『ライオンキング』のロングランを、[秋]は四季オリジナルミュージカル、ストレートプレイ、海外名作ミュージカルなどを上演。
俳優座劇場
舞台芸術と演劇発展への寄与を目指し、演劇制作も行う劇場
昭和29(1954)年、現代演劇の発展を目的に設立。昭和55(1980)年改築。演劇を中心に舞台芸術の創造の場となっている。俳優座劇場プロデュースとして演劇制作も行っている。
