橋
日本のおすすめの橋スポット
日本のおすすめの橋スポットをご紹介します。美堀橋,三条大橋,白馬大橋など情報満載。
- スポット:287 件
- 記事:105 件
281~290 件を表示 / 全 287 件
三条大橋
京のシンボル。東海道五十三次の起点だった橋
渡月橋と並ぶ京のシンボル。かつて東海道五十三次の起点だった橋で、西詰に立つ里程道標に往時の名残がうかがわれる。島村抱月が愛した橋としても知られている。


白馬大橋
白馬随一を誇る絶景ビューポイント
雪解け水が流れる松川に架かる橋で、「日本の道100選」に選定されている。勇壮な白馬三山が織り成す絶景は、感動の大スケール。橋のたもとは松川河川公園として整備されている。


大三島橋
本四架橋最初の橋。自転車や歩行者も通行できる
昭和54(1979)年に開通した本四架橋最初の橋。完成当時は日本一長いアーチ橋として名を馳せた。自転車や歩行者の通行も可能で、橋の下は急流として知られる鼻栗瀬戸。

牛深ハイヤ大橋
自然と調和した芸術品
イタリアの建築家レンゾ・ピアノ氏の設計による全長883mの橋。牛深漁港から後浜新漁港へ至るメインルートの役割を担う。夜間はライトアップされ幻想的な景観となる。


桃介橋
発電所の資材運搬に使われた橋
日本最大級の木造吊橋。大正11(1922)年9月、木曽川の水力発電に力を注いだ大同電力の創業者福沢桃介が読書(よみかき)発電所建設の資材運搬路として架設。

