公園
日本のおすすめの公園スポット
日本のおすすめの公園スポットをご紹介します。世界平和への祈りを胸に「平和公園」、世界中から多くの人が訪れる緑豊かな広島のシンボル「平和記念公園」、天守閣をぐるりと囲む公園「大阪城公園」など情報満載。
- スポット:1,515 件
- 記事:360 件
おすすめエリア
の新着記事
ねこ写真家 関 由香さん 伝授!かわいい街ねこの撮影術を徹底解説
【鉄道】廃線の軌跡をたどる地図の旅! ~レールウェイマップル~
【全国】おすすめのねこ島8選 ねこが幸せにくらす島はここ!
【西日本編】かわいい看板ねこのいるスポット10選
猫と過ごすおうち時間!おすすめの猫映画9選
全国の絶品お取り寄せチーズケーキ特集!おうちで贅沢時間を味わおう!
ねこがいる町4選 全国にあるねこまちへ出発しよう♪
ねこスイーツ&ねこグルメをお取り寄せ!おすすめ20選
最旬・猫雑貨をご紹介!お気に入りのアイテムを見つけよう!
【東日本編】かわいい看板ねこのいるスポット10選
1~20 件を表示 / 全 1,515 件
おすすめスポット
平和公園
世界平和への祈りを胸に
小高い丘の上に長崎の平和のシンボル、平和祈念像が鎮座する。高く天を指す右手は原爆の脅威を、水平にのばした左手は世界の平和をあらわし、軽く閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っている。


平和記念公園
世界中から多くの人が訪れる緑豊かな広島のシンボル
昭和20(1945)年8月6日午前8時15分。人類初の原子爆弾が広島の街に投下された。爆心地の近くに広がる平和記念公園は、元安川と旧太田川(本川)に囲まれた緑豊かな場所。園内には原爆ドームやモニュメントなどが集まり、恒久平和の拠点として世界各国から多くの人が訪れている。「あの日」から約70年がたち、今では市民の憩いの場になっている。平和な時だからこそ、一度は見ておきたい大切な場所を訪ねてみよう。


大阪城公園
天守閣をぐるりと囲む公園
天守閣を中心に、堀と緑に囲まれた公園。園内には13棟の重要文化財や歴史的遺構が残り、間近で見学ができる。また、梅や桜の名所でもあり、シーズンには多くの人で賑わう。


大通公園
イベント会場にもなる札幌の街づくりの基点
西1丁目から西12丁目まで、長さ約1.5kmにわたって続くグリーンベルト。札幌は碁盤の目状に区画されているが、ここがその基点。季節折々の花が植えられた花壇や芝生、樹木があり、芝生やベンチでくつろぐ人も。さっぽろ雪まつりなど、各種イベントの会場でもある。


平和祈念公園
南部戦跡地で世界の幸せを祈る
第二次世界大戦最後の地上戦の舞台であり、沖縄戦最大の激戦地となった糸満市摩文仁にある美しい公園。青い海を望み、花と緑に彩られた約40haもの広大な園内には、「鎮魂、祈り、平和」をテーマに、墓苑や慰霊塔・碑をはじめ、沖縄戦の資料を展示する資料館や祈念堂、広場などが点在。年間100万人が訪れる。摩文仁の丘の上には、各県が設置した戦没者慰霊塔がある。


平和祈念公園
- 住所
- 沖縄県糸満市摩文仁444
- 交通
- 那覇バスターミナルから琉球バス交通83番玉泉洞線玉泉洞駐車場行きで41分、玻名城入口で琉球バス交通82番玉泉洞・糸満線糸満バスターミナル行きに乗り換えて9分、平和祈念堂入口下車、徒歩3分
- 料金
- 入場料=無料、沖縄平和祈念堂、沖縄県平和祈念資料館は別料金/
五稜郭公園
現在は公園として開放。観光名所として賑わう
箱館開港後の警備、蝦夷地防衛などを目的に元治元(1864)年に完成した五角形の城郭。設計したのは蘭学者・武田斐三郎でオランダにあった一冊の築城書だけで完成させたという。


五稜郭公園
- 住所
- 北海道函館市五稜郭町44
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電湯の川行きで17分、五稜郭公園前下車、徒歩15分
- 料金
- 無料 (郭内有料施設有り(箱館奉行所))
淡路島国営明石海峡公園
海風吹き抜ける広大なフラワーパーク
四季折々の草花が観賞できる広大なシーサイドパーク。春に咲き競うチューリップは圧巻だ。「月のテラス」などからは大阪湾をバックに花々を見渡せる。花々が覆う「ポプラの丘」やボート遊びができる人工池「花の中海」も人気だ。


淡路島国営明石海峡公園
- 住所
- 兵庫県淡路市夢舞台8-10
- 交通
- JR神戸線舞子駅から本四海峡バス東浦・大磯方面行きで15分、淡路夢舞台前下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人450円、中学生以下無料/バーベキュー広場(要予約)=無料/スワンボート(30分)=大人400円、小人200円/夢ハッチ号(一日乗り放題)=300円/ (20名以上の団体は大人290円、65歳以上入園料210円、障がい者手帳持参で入園料無料)
モエレ沼公園
イサム・ノグチが遺したアートパーク
公園全体を一つの彫刻として造成。直径48mの「海の噴水」は4月下旬~10月中旬に1日3~4回、40分または15分のプログラムを実施。ダイナミックな水の動きが楽しい。


モエレ沼公園
- 住所
- 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
- 交通
- 地下鉄環状通東駅から北海道中央バスあいの里教育大駅行きで20分、モエレ沼公園東口下車、徒歩10分
- 料金
- 入場料=無料/テニスコート(1時間)=640円/野球・陸上競技場(1時間)=1200円/レンタサイクル(2時間)=200円~/
バンナ公園
山の地形を活かした自然豊かな公園
標高230mのバンナ岳の地形を活かした自然豊かな公園。園内には森林散策路のほか、展望台、子供広場、世界の昆虫館、セグウェイツアーなどがあり、1日中遊べる観光スポットとして人気。


バンナ公園
- 住所
- 沖縄県石垣市石垣961-15
- 交通
- 南ぬ島石垣空港からタクシーで40分
- 料金
- 世界の昆虫館=大人400円、高校生以下100円/セグウェイ観光ツアー(要予約)=8200円/
奈良公園
有名社寺が集まる見どころ満載の緑の公園
長い歴史を語る古社寺と文化施設が隣接し、芝生や木々など周囲の自然が調和した公園で、約1200頭の野生の鹿が生息している。桜や紅葉の名所としても知られ、季節を通して賑わっている。


大濠公園
美術館やレストランがある緑に包まれた水の公園
福岡城の外濠を利用してつくられたもので、外周およそ2kmの池を中心とした水の公園。ジョギングやウオーキングを楽しむ人が多い。冬期を除いて貸しボートで遊ぶことができる。


大濠公園
- 住所
- 福岡県福岡市中央区大濠公園
- 交通
- 地下鉄大濠公園駅からすぐ
- 料金
- 貸ボート(各30分)=600円(手漕ぎ)、600円(あめんぼボート)、1000円(白鳥形)/ (ボートの問合せは092ー716ー9077)
龍宮窟
ハート形に開いた天井で恋愛祈願
波の浸食によってできた洞窟。外とは別世界のような不思議で神秘的な空間。洞窟上部の遊歩道から洞窟内を見下ろすとハート型に見えることから、ラブパワースポットとして多くのカップルで賑わっている。


山下公園
潮風を浴びて散策を
横浜港沿いにある約7万平方メートルの臨海都市公園。園内には季節の花々が咲き、さまざまなモニュメントが点在する。世界中を航海した「日本郵船氷川丸」が係留され、船内を見学できる。


富岩運河環水公園
水辺と芝生の広がる親水公園
富岩運河の旧舟だまりを利用した親水公園。約9.8haの園内には運河の絶景を見渡せるカフェやレストラン、立山連峰を望む展望塔、公園内西地区には富山県美術館などがあり、週末はカップルや家族連れなど多くの人が訪れる。日没~22時までの時間は、環水公園のシンボル・天門橋や樹木などがライトアップされ、昼とは違った幻想的な雰囲気を楽しめる。


海の中道海浜公園
自然がいっぱい、楽しさいっぱいの公園で思いきり遊ぼう
約300万平方メートルの広大な敷地に巨大トランポリン、動物の森、バラ園など多彩な施設があり、一日中遊べる。春と秋には広大な花畑が登場し、家族連れでにぎわう。


海の中道海浜公園
- 住所
- 福岡県福岡市東区西戸崎18-25
- 交通
- JR香椎線海ノ中道駅からすぐ
- 料金
- 入園料=大人450円、中学生以下無料/プール(入園料込)=大人1950円、小・中学生1000円、幼児350円(3歳~5歳)/ (65歳以上は入園料210円、プール(入園料込)900円)
琴弾公園
白砂青松が美しい景勝地
白砂青松の美しい景観で知られる公園で、桜やツツジの名所。根上がり松をはじめ希少な形の松や海浜植物が楽しめる。琴弾山山頂展望台から眺める、東西122m、南北90m、周囲345mの巨大な銭形砂絵は圧巻。


富山城址公園
中心市街地のオアシス的空間
富山前田家約230年間の居城跡。現在は江戸時代後期に建てられた千歳御門のほか石垣と堀の一部が残る。園内は花や緑に覆われ、散策も楽しみ。昭和29(1954)年建設の天守閣は、富山市の郷土博物館になっている。

