渓谷
日本のおすすめの渓谷スポット
日本のおすすめの渓谷スポットをご紹介します。三段峡内でもいちばんの秘境「猿飛」、清流に沿って続く渓谷。春は山桜、夏は新緑、秋は紅葉が楽しめる「成川渓谷」、全国遊歩百選の遊歩道が延びる「三之宮峡」など情報満載。
- スポット:260 件
- 記事:76 件
81~100 件を表示 / 全 260 件
猿飛
三段峡内でもいちばんの秘境
川幅2~3m、高さ二十数mの切り立った岩壁が続く名所のひとつ。ここをサルの群れが飛び交っていたことが名前の由来。三段峡の中でもとくに神秘的なスポット。
成川渓谷
清流に沿って続く渓谷。春は山桜、夏は新緑、秋は紅葉が楽しめる
鬼ヶ城連山の清流に沿って続く渓谷。足摺宇和海国立公園の一角で、春は数千本の山桜が咲き、夏は新緑、秋は紅葉が景色を彩る。近くに温泉もあり、ゆっくりと滞在できる。


三之宮峡
全国遊歩百選の遊歩道が延びる
高さ30mを超える「びょうぶ岩」、50畳ほどの広さの洞窟「かっぱ洞」など壮大な景観が広がる渓谷で、全国遊歩百選。櫓の轟滝は「残したい日本の音風景百選」に選ばれている。


美甘渓谷
奇岩が点在し、渓谷美が見られる。渓流釣りを楽しむ人も多い
新庄川に沿って約6km続く渓谷。さまざまな形の奇岩が点在し、猿飛、魚切りと呼ばれる渓谷美が見られ、とくに春の新緑、秋の紅葉は美しい。渓流釣りを楽しむ人も多い。

高瀬峡
遊歩道を散策すると緑や多彩な滝、自然の偉大さに癒される
鳥海山を水源として流れる地抜川の、険しくも美しい渓谷。渓流に沿って遊歩道が整備されていて、途中で大小さまざまな滝に出会える。新緑の頃と紅葉の季節がとくに美しい。
戸栗川渓谷
戸栗川の上流、新緑や紅葉が美しい渓谷
山梨県南部町の戸栗川上流に位置し、新緑は4月から5月が見頃。延長4.5kmからなる渓谷では、釣りも楽しめる。
樽前ガロー
噴火でできた溶結凝灰石を川が浸食して形成された地形の岩壁
ガローとは、両岸が絶壁になっているところの意。苔に覆われた全長1kmほどの岩壁。樽前山噴火でできた溶結凝灰石を、下に流れる樽前川が浸食して形成された地形だ。


一宇峡
春は岩ツツジ、秋は紅葉が覆う険しさと美しさを備えた渓谷
一宇峡は一宇川流域の景勝地。標高1711mの笹丸山とその山系を流れ出た水によってつくられた険しい渓谷。春は岩ツツジ、秋は紅葉が谷を覆い渓谷が美しく彩られる。
桂川渓谷
桜並木、森林浴、キャンプ、紅葉など年間楽しめる渓谷
連なる奇岩、絶壁、清流、滝が織りなす、すばらしい渓谷の景観が広がる。のんびりと森林浴を楽しみたい。春の桜並木、夏はキャンプ、秋の紅葉など一年中楽しめる。

富郷渓谷
変化に富む渓谷美が続き、戻ケ嶽は岩壁がそそり立つ景勝地
銅山川の上流約6kmにわたり変化に富んだ渓谷美が続く。なかでも戻ケ嶽は、高さ60mを超える岩壁がそそり立つ景勝地。岩の割れ目に樹木が生育し、まるで山水画のような景色。

耶馬溪
日本三大奇景のひとつに数えられる渓谷
山国川上流部、渓流沿いに奇岩や秀峰の素晴らしい景観が広がる耶馬溪。青の洞門や競秀峰など見どころも多く、紅葉の名所として有名。さらに深耶馬溪、奥耶馬溪へと続く。

安川渓谷
ハイキングルートが整備された渓谷。釣り人にも人気
大塔山の山裾近くを流れる安川の上流にある渓谷は、鮎やアマゴ釣りに最適の場所として知られる。渓谷には名瀑「夫婦滝」がかかり、ハイキングルートが整備されている。
高瀑渓谷
四季との調和が美しい加茂川上流の渓谷
加茂川の最上流部。高さ132m幅100mの岩盤を垂直に落ちる滝は見もの。四季との調和が美しい。未整備の山道の為危険な箇所あり。冬期は四輪駆動車が適切でスタッドレスタイヤかチェーンが必要だ。
醒井峡谷
紅葉はもちろん、春の桜や夏の新緑など四季を通じて楽しめる
宗谷川沿いの峡谷。霊仙山に源を発する清流に沿った山紫水明の地で、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と、四季を通じて楽しめる景勝地。国の名勝に指定されている。
