巌立峡
御嶽山大噴火の溶岩からできた、高さ72m幅120mの大岩壁
高さ約72m、幅約120mの柱状節理の巌立峡は、今からおよそ5万4000年前に御嶽山の大噴火で溶岩が流出してできた大岩壁で、県指定の天然記念物となっている。展望台もある。

巌立峡の詳細情報
- 住所
- 岐阜県下呂市小坂町落合 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0576-62-2215(NPO法人飛騨小坂200滝)
- 交通
- JR高山本線飛騨小坂駅から濃飛バス鹿山行きで15分、ひめしゃがの湯下車、徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 入場料(環境維持協力金として)=大人200円、小学生以下無料/
- 駐車場
- あり | 台数:40台 | 無料
- ID
- 21000858
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。