お伊勢まいり資料館
江戸時代末期の風俗絵巻を、3000体にのぼる紙人形で再現
江戸時代末期におびただしい人の群れが伊勢参拝に向かったおかげ参りや斎宮の群行、古市の遊廓備前屋などの風俗絵巻を、3000体にのぼる紙人形で再現している。




お伊勢まいり資料館の詳細情報
- 住所
- 三重県伊勢市宇治浦田1丁目15-20浜幸パール伊勢店 2階 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0596-24-5353(浜幸パール伊勢店)
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通浦田町行きバスで14分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は開館(夏期は臨時休あり、年末年始休)
- 料金
- 大人300円、小・中・高・大学生100円 (60歳以上100円、25名以上の団体は大人150円、中・高・大学生、60歳以上70円、小学生30円、51名以上は大人100円、中・高・大学生、60歳以上50円、小学生20円)
- 駐車場
- あり | 台数:20台 | 無料
- ID
- 24000045
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
お伊勢まいり資料館と同じエリアの記事
伊勢神宮とあわせてめぐりたい、伊勢志摩のパワースポット7選
季節を問わず、全国から多くの人が参拝に訪れる伊勢神宮。時代を超えて崇敬を集め〝お伊勢さん〟と呼び親しまれている神宮ですが、その周辺にもさまざまなご利益が伝えられるパワースポットが点在しています。伊勢志...
三重【伊勢神宮内宮】天照大御神を祀るお宮へお参り
神宮の最奥に鎮座する天照大御神は、万物をはぐくむ太陽神にも例えられる。広大な敷地には宇治橋や五十鈴川の御手洗場、2つの別宮などがある。伊勢神宮の歴史は約2000年前、第11代、垂仁天皇の皇女・倭姫命が...
三重グルメ【あわび】噛むたびに潮の香りと至高の味わい!
海女文化が息づく鳥羽や志摩の夏の味覚。コリコリの食感と磯の香りは、最高の贅沢だ。刺身やステーキなど、さまざまな食べ方で楽しもう。
三重【伊勢神宮内宮 門前町】おはらい町・おかげ横丁観光! こんなとこ!
宇治橋から五十鈴川に沿って続く石畳の通り、おはらい町と、その中ほどに位置するおかげ横丁は、お伊勢さんの参拝客でいつも賑わっている。伊勢の歴史的建築が建ち並び、往時のおかげ参りをほうふつとさせる参道では...
伊勢神宮のお土産ナビ 参道で買えるおススメはこちら♪
伊勢神宮の参道には、土産物屋さんがずらりと並んでいます。参拝客をもてなす名物が多数あるので目移りしそう。買い物時間が足りない!とならないよう、おさえておけば安心なアイテムを厳選してご紹介します♪
三重【伊勢・志摩観光】おすすめな楽しみ方をチェック!
お伊勢まいり、名物グルメ、ご利益のある神社、豊かな自然など話題豊富な伊勢志摩を思いっきり楽しむ方法をご紹介。
【伊勢神宮】参拝前に知っておきたい基本情報
年間800万人が訪れる伊勢神宮。江戸時代に信仰が広がり「人生一度は伊勢まいり」といわれ人々の崇敬を集めてきた。古くから現在まで続く人々の憧れ「お伊勢さん」のいまさら聞けないあれこれをご紹介。
【伊勢神宮】おはらい町の名物グルメ人気店をチェック!
昔から旅人をもてなしてきた門前町には、ほっとする味わいの伊勢グルメが勢ぞろい。人気店のおすすめ名物メニューを一挙にご紹介。
おかげ横丁食べ歩きグルメ案内!おはらい町・おかげ横丁で人気の店はこちら♪
食材の宝庫、伊勢志摩の食材があふれる、おはらい町&おかげ横丁はテイクアウトフードも妥協なし。奮発してもなかなか手の出にくい高級食材が、気軽に食べ歩きできるメニューも要チェック!※食べ歩きをせず、ごみは...
【伊勢神宮内宮】お参りモデルコースをチェック!
日本人の大御祖神とされる天照大御神を祀る内宮は、古くから人々が憧れてきた特別な聖地。緑豊かな宮域を歩き、清らかな心で正宮へ。神様に日頃の感謝を伝えよう。