三十三間堂
整然と並ぶ1001体の千手観音は圧巻
長寛2(1164)年、後白河上皇の離宮に建てられた仏堂が始まりで、造営には平清盛の協力があったとされる。正式名は蓮華王院という。全長120mの本堂には、鎌倉時代の仏師・湛慶の手による国宝の千手観音坐像を中心に、それぞれ表情の異なる1001体の千手観音立像と、建物両端には風神雷神像・二十八部衆立像(ともに国宝)が安置されている。南大門は豊臣秀吉が建てた方広寺の旧南門。

三十三間堂の詳細情報
- 住所
- 京都府京都市東山区三十三間堂廻り町657 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 075-561-0467
- 交通
- 京阪本線七条駅から徒歩7分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉門17:00)、11月16日~翌3月は9:00~15:30(閉門16:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 大人600円、中・高校生400円、小学生300円 (25名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
- 駐車場
- あり | 台数:50台 | 無料
- ID
- 26001407
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
三十三間堂と同じエリアの記事
【京都】湯豆腐のおすすめのお店をご紹介!わざわざ行きたい名店はここ
京都【清水寺周辺】おすすめ観光スポットをチェック!
京都【清水寺】お参り前に知っておきたい!7つのキーワード
京都のかき氷 人気&おすすめのお店はこちら!インスタ映えする♪ひんやりスイーツ
【京都】カラフルな京菓子に思わず胸キュン♪
【京都】パワースポット! ご利益めぐりでHAPPYに♪縁結び、厄除け、金運、商売繫盛、合格祈願…京都の社寺にお参りに行くならおすすめはコチラ♪
京都国立博物館・三十三間堂周辺でアートと伝統をめぐる!
京都観光におすすめの1泊2日モデルプラン
清水寺の見どころ完全ガイド! 四季の魅力とおすすめ観光コース
京都 紅葉の極上もみじ おすすめ社寺の見どころチェック!
三十三間堂の近くのスポット
清水寺
三十三間堂
地主神社
清水五条坂ゆば泉
天 ten
産寧坂
六波羅蜜寺
清水坂
よしむら 清水庵
七條甘春堂