金屋の石仏
泥板岩に線彫りした2体の歴史ある石仏
古墳石棺の蓋だった泥板岩を利用して浮き彫りされた、釈迦如来像と弥勒如来像が祀られている。いずれも高さが2.14m、幅が83.5cm、厚さ21.2cmで、平安時代後期~鎌倉時代の作といわれている。

金屋の石仏の詳細情報
- 住所
- 奈良県桜井市金屋 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0744-42-9111(桜井市観光まちづくり課)
- 交通
- JR桜井線三輪駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
- カード
- 利用可能
- ID
- 29000132
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
金屋の石仏と同じエリアの記事
【奈良】山の辺の道見どころ案内~のどかな風景のなかを歴史散歩~
古代から多くの人々が行き交った道。素朴な農道沿いに名所旧跡が点在しており、のどかな風景を楽しみながら歴史散策が楽しめる。
【奈良】太古の道でカフェ&ごはん!おすすめ店をチェック!
美しい自然が広がる山裾を歩いて行く山の辺の道。ひと休みのカフェも、雰囲気や味にこだわりが詰まった素敵なお店がたくさん。ほっとひと息をつこう。
【奈良】三輪そうめん!本場のおすすめ店をチェック!
そうめん発祥の地、桜井市三輪。清水と適度な気候条件に恵まれたこの地のそうめんは古くから日本一と讃えられてきた。冷たいそうめんだけでなく、ふっくら温かいにゅうめんもおすすめ。
【奈良・桜井】で人気!おすすめの観光スポット
万葉歌にもしばしば登場する歴史ある地。今は奈良観光の中心から離れたのどかな町だが、由緒ある仏像や建築を有する寺社が点在している。秋になると、見事な紅葉が広がり、また違った表情が楽しめる。