薬師寺
1300年の時を体現
金堂、西塔、大講堂、食堂が再建され、朱塗りの欄干、金色の鴟尾など、当時の華やかさをしのばせる。当時の唯一の遺構である東塔は、白鳳時代の様式を伝える優美な姿。




薬師寺の詳細情報
- 住所
- 奈良県奈良市西ノ京町457 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0742-33-6001
- 交通
- 近鉄橿原線西ノ京駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 拝観料(東塔初層特別開扉、玄奘三蔵院伽藍公開)=大人1100円、中・高校生700円、小学生300円/特別共通割引券=(西僧坊・食堂の拝観可)大人1600円、中・高校生1200円、小学生300円/ (25名以上の団体は大人1000円、中・高校生630円、小学生270円(東塔初層特別開扉、玄奘三蔵院伽藍公開)、障がい者割引あり)
- 駐車場
- あり | 台数:100台 | 有料 | 1回500円
- ID
- 29000401
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
薬師寺と同じエリアの記事
薬師寺の近くのスポット
薬師寺
奈良県奈良市西ノ京町457
1300年の時を体現
唐招提寺
奈良県奈良市五条町13-46
鑑真が開いた仏教道場
蕎麦切り よしむら
奈良県奈良市五条町9-37
のどごしがいい十割そばを堪能
菅原天満宮
奈良県奈良市菅原町518
日本最古の天満宮
倭膳 たまゆら
奈良県奈良市七条東町4-25
本家寿吉屋奈良漬店
奈良県奈良市西ノ京町392-2薬師寺南門前
名物の薬師味噌をみやげに
きなこだんご たまうさぎ
奈良県奈良市尼辻西町6-4エスポアール尼ヶ辻 1階
素朴な甘さのきなこだんご
西の京地酒処 きとら
奈良県奈良市五条町3-30
県内の銘酒がいっぱい
奈良筆祭り
奈良県奈良市菅原東町518菅原天満宮
使用した筆を供養し、書道の上達を祈願する
昔のくらし館
奈良県奈良市五条町204-1
昔の人々の生活や文化を学ぶ