徳島県立美馬野外交流の郷(四国三郎の郷)
吉野川を望む快適なキャンプフィールド
広くてゆったり使える区画サイトとフリーサイト、キャンピングカーサイトのほか、充実設備のコテージもある。サニタリー施設も清潔に管理され、センターハウスには風呂もあり、長期滞在でも快適に過ごせる。




徳島県立美馬野外交流の郷(四国三郎の郷)の詳細情報
- 住所
- 徳島県美馬市美馬町境目39-10 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0883-55-2002
- 交通
- 徳島自動車道美馬ICから国道438号でつるぎ方面へ進み、県道12号に入り、三好方面へ。高瀬谷橋手前で左折して現地へ。美馬ICから7km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 施設維持費=大人830円、小人(小・中学生)410円/サイト使用料=オート1区画3650円、キャンピングカー1区画6280円※年末年始を除く11月1日~翌3月24日の平日は料金2割引/宿泊施設=コテージ12560円※年末年始を除く11月1日~翌3月24日の平日は料金2割引/
- ID
- 36010116
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
徳島県立美馬野外交流の郷(四国三郎の郷)と同じエリアの記事
【つるぎ町】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット
一宇街道沿いに軒を連ねる商家には全国的にも珍しい二層うだつが残る。昔ながらの手延べそうめんの庭干しは冬の訪れを告げる町の風物詩。
【徳島・脇町】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
徳島市街から西へ約50㎞の山間にある藍商人の町。通り沿いに軒を連ねる重厚な屋敷が、往時の繁栄を物語る。
【徳島】脇町うだつの町並み観光♪ おすすめおさんぽスポットをご紹介!
江戸時代から明治時代にかけて、阿波藍の集散地として発展した脇町。通り沿いには「うだつ」をあげた重厚な屋敷が並び、往時の繁栄を今に伝えている。
【徳島】道の駅カタログ!全15駅を一挙紹介!
道の駅貞光ゆうゆう館道の駅藍ランドうだつ藍蔵道の駅第九の里道の駅どなり道の駅大歩危道の駅にしいや道の駅三野道の駅公方の郷なかがわ道の駅温泉の里神山道の駅ひなの里かつうら道の駅鷲の里道の駅わじき道の駅も...