妙福山 佐竹寺
本堂が重要文化財に指定されている常陸の大豪族・佐竹氏発祥の寺
佐竹寺は寛和1(985)年に花山天皇の勅願により、元密上人が創建したと言われている。本堂は聖徳太子御作で法皇の念持仏であった十一面観世音菩薩である。坂東三十三観音霊場第二十二番札所で、安産、子育て、厄除けの観音として信仰を集めている。
妙福山 佐竹寺の詳細情報
- 住所
- 茨城県常陸太田市天神林町2404 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0294-72-2078
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、納経は9:00~16:30(時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
- 駐車場
- あり | 台数:5台 | 無料
- ID
- 8010001
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
妙福山 佐竹寺と同じエリアの記事
【茨城】名物グルメ12選! 茨城で絶対食べたいおすすめグルメはコレ!
広々とした関東平野にある農業産地であり、メロン、レンコンなど日本一の生産を誇るものも数多い茨城県。あんこうをはじめとする海からの恵みあり、奥久慈などの山々の恵みあり、まさに食材王国なんです。そんな茨城...
常陸秋そばの名店5選!茨城の名物グルメで豊かな風味を楽しもう!
常陸秋そばは、栽培の難しい品種としても知られる常陸太田のブランドそば。手間ひまかけて育てられる香り高いそばは、通をうならせる豊かな風味が特徴です。こちらの記事では、おすすめの名店5店をご紹介します。定...
茨城【常陸太田】おすすめ注目スポット!見る、食べる、遊ぶ!
もっと知りたい!注目スポット常陸太田